私が実際にフランス留学するまでに準備したこと
さて、前回はフランスへ留学するきっかけ「会社を辞めてフランスに留学するわけ?」をブログに書いたわけなんですが、その後、実際に留学するまで大体1年半〜2年の準備期間がありました。
今日は、その準備期間に実際に何をしたかを記してみます。
|留学までの、準備期間にしたこと|
その間の大まかな準備スケジュールはというと、こんな感じ。
①私フランスに行く!と宣言する(身近な人に宣言しました。)2016年 年始
②留学にかかる費用を調べる(留学会社に話を聞きに行き予算を把握)2016年 夏
③フランス語を習いはじめる 2016年9月〜
④ひたすら貯金する
⑤私フランスに留学します!とひたすら言いふらす
⑥本格的にプランを詰める(再度留学会社に行き、ビザやステイ先など相談)2017年 夏
⑦いざ!フランスへ 2018年 2月
|私フランスに行く!と宣言する| 2016年 年始
私の中では、答えが出ているのであくまで「宣言」ではありますが、身近な人たちはどんな反応をするのだろと何人かに話してみました。想像してた以上の賛成意見を受け(本当に行くとは思われていなかったかもしれない…笑)今に至ります。
|留学にかかる費用を調べる| 2016年 夏
さて実際に留学します!と宣言したところで先立つものがなければ始まりません。じゃあ実際、留学するのっていくらくらいかかるの?という疑問(恐怖?)をネットで調べてみても、はっきりとした金額はなかなが出てこない。しかもアート留学なので少し特殊。
留学会社に行って見るか!ということで計3社の留学会社へ足を運びました。大まかな金額と大まかなスケジュール、その他にもビザの種類やステイ先の種類、フランス語習得の大切さや、語学学校の情報収集をしました。
|フランス語を習いはじめる| 2016年 9月〜
数字の数え方もわからないフランス語。un deux trois…
語学学校に通うことになるとしても絵の勉強する時にゼロ知識ではどうにもならない。うーん…でも日本でフランス語教室に通うとしたら、それもそれで結構な金額。Youtubeにフランス語の動画もたくさんあるし、自力で勉強する?そんなことを考えながら留学会社に足を運んでいた頃、
「フランス語はフランスに行っても話せない人がいるけど、ここの学校はフランスに行ったことない人でも話せるようになっている人がいてびっくりしたよ!」
と紹介された学校。あれ?この人Youtubeのフランス語動画の人?ってことで無料体験レッスンののち、週2時間のプライベートレッスンへ通いはじめました。
|ひたすら貯金する|
お金は大事。多いに越したことはない。ということでひたすら貯金。
|私フランスに留学します!とひたすら言いふらす|
これけっこう大事だと思います。フランスに関連するイベントのお誘いや、フランスに行ってた人やフランス関連の仕事をしている人などへの紹介や、たくさんの情報収集ができました。同じタイミングでフランスに行く人もいたりで天涯孤独になることなくフランス生活を送れそう。笑 今やFacebookでつながれば、どこに行ってもコミュニケーションが取れる時代。心強い仲間ができました。
|本格的にプランを詰める| 2017年 夏
本格的にプランを詰めるため、再度留学会社を訪問。具体的なプランと予算で留学会社を決定しました。私の場合、実際に留学会社を決定したのは確か10月頃。行こうと思っていたアートの学校が閉校。学生ビザからビジタービザへ方向転換したため、少し時間がかかりましたが、決めてからは担当の方にお手伝いしながら準備を進めていたため、特に問題もなく、するすると留学準備は整っていきました。
|いざ!フランスへ| 2018年 2月
ざっと準備プロセスを書きました。留学準備にあたって、かなりの数のブログや情報サイトを閲覧しました。準備に関しては、具体的な記事も多いので、自力でできる部分も多くなっているのではないでしょうか。準備も留学の内だと思うので、準備期間を大いに楽しみましょう。